パソコン講習
今日は自治体のパソコン講習に行きました。
ホームページビルダーというソフトを使ってのホームページ作成を習いました。
先月はパワーポイント操作を習いました。
NGO活動に生かします。
今日は自治体のパソコン講習に行きました。
ホームページビルダーというソフトを使ってのホームページ作成を習いました。
先月はパワーポイント操作を習いました。
NGO活動に生かします。
「オペラで不正受給相次ぐ理由」読売新聞の記事より
「制作にお金がかかるからというよりも、それに伴う支援金が巨額であるがゆえ」だそうです。この記者は政治部ではなく長く文化部の記者だから信憑性があります。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110816-00000221-yom-soci
2009年の自民党政権下の幻の事業仕分け(知られていない、という意味で)も取り上げられていました。仕分け人の首都大学の教授が次のようなことを言ってました。「私はオペラ歌手を目指したこともあるオペラ好きだからあえて言うが、日本がイタリアの本場にタメはろうとして(巨額の金をかけて)いること自体が図々しい」
ブログのデザインを少し変えました。
twitter、 mixi、 facebook のページを公開しました。ですが、広報はこのブログを中心とし、ここから同じ内容をこの3つのSNSに流します。
介護ブログを公開しました。
http://blog.goo.ne.jp/autumn10
2年前に父の認知症が始まったときから、匿名で別にブログを書き始めました。いろいろなことを感じたのでストレス解消のために書き留めていたのです。ただし、ジャーナリストとして、読者の皆様に個人的なことを明かすのはためらわれ、匿名で綴ってきました。しかし、世界一高齢化が進む日本において、この問題は重要であり、増大する社会保障費のあり方を考える具体例もあるので公開することにします。興味のある方はご覧ください。介護ブログのタイトルは私の名前を入れたものに変更予定です。1年間更新していませんでしたが、これから再開します。
昨年の選挙のときにつくったホームページも残してあるので、おいおい整理していきます。
週末はよく、大きい書店に行っていろいろ本を見てまわります。
昨年ミリオンセラーとなった血液型シリーズを立ち読みしました。
私の血液型はO型。「あるある」と含み笑いをしないがら読みました。
でも、私は10年ぐらい前まで、ずっと自分がA型と思っていたのです。生まれた病院でそう言われたのですが、赤ちゃんは誤って母親の血液型に判定されてしまうことがあるそうです。
血液占いも、A型の項を読んで「あるある」と思ってました。それによれば、A型女性とB型男性の相性が悪いとかで、実際に父母がその組み合わせで相性が悪そうだったので、B型の人を好きになってもそれだけであきらめたこともありました。
でも、30過ぎて健康診断でO型と判定が出てびっくり。そしてO型の血液占いを読むと、あるあると思う・・・・これはいかに? やはり暗示の部分が強いのでしょうか。
写真を入れて、著書のアマゾンへのリンクをいれ、プロフィールを加えました。
写真は以前、光文社のカメラマンに撮ってもらったもので、国会前で天下り・税金ムダ遣いに怒っている姿です。
プロフィールについて、私は東京生まれの神奈川育ち。出身地を聞かれてどちらとするか迷うことが多いので、詳しく書きました。
日々、本や資料が増え続けるので、連休に本棚を注文しました。前からやってみたかったオーダーです。
最初は作り付けの書棚にしようと思ってインターネットで見本を探していたら、国産の杉や檜を使った、天然木100パーセント、ホルムアルデヒドなしの家具を注文制作する工房が地方にいくつもありました。電話をして値段を聞くと、さほど高くないので注文しました。すると、たまたまヒマだったのか、注文の2日後、あっという間に届きました。
新しい棚は木の香りがあふれ、書斎で森林浴をしているようです。
昨日、一昨日と国会中継を見ていたのですが、石破農水大臣言わく「日本の林業製品の自給率は20パーセント、(だから補正予算で林道を整備してゆくという理屈)」。一方、日本に木材は余っていて、生産地の値段はとても安いそうです。だから、国産の注文家具は、以外にお手ごろでお勧めです。
あけましておめでとうございます。
年始スペシャルとして、月刊文藝春秋新年特別号の取材で行ったアイスランドの写真を載せます。これは泊まったホテル。
アイスランドは経済危機の影響を世界で最も受けた国です。株価は100分の1に、為替は2分の1になり、総理大臣が『国が破綻するおそれがある」とテレビ会見して銀行を国有化。国中の建設工事がストップしました。
写真は工事の止まったマンション建設現場です。日本でいえばお台場のような湾岸のおしゃれなエリア。
人々は集まって政治や社会について議論しています。どこで? 公共プールのジャグジーでです。アイスランドは火山と氷河の国、地熱発電の温水プールがいたるところにあり、早朝から夜まで開いています。若い人は通勤・通学前やアフターファイブに一泳ぎします。老人はジャグジーに陣取って居酒屋談義ならぬジャグジー談義に花を咲かせます。
若者はカフェでおしゃべりに興じています。ディープキスをしている彼らは専門学校の同級生同士。宿題をしに来たそうです。見ていると、カップルでなくてもあいさつは抱きついてキスです。のん気に見えますが、この少女は、「人々は経済危機の影響を受けまい、気にしまいと元気なフリをしているけど、実際は影響はある。それが問題なのよ」と言っていました。
街を歩くとこんな一団が歌いながら歩いていました。高校の卒業式の仮装で羊の着ぐるみを着ています。学校ごとに羊、牛などユニフォームが決まっているそうです。就職は経済危機でも「コネがあればできる」そうです。
アイスランドの書店。人々は長い冬を読書をして過ごします。本は一冊2000円ぐらい。つまり経済危機の前は4000円ぐらいでした。北欧は物価が高いです。でも、書店には人がたくさんいました。
書店に村上春樹コーナーがありました。村上春樹の英訳本はアイスランドでも大人気です。アイスランド人はアイスランド語と英語のバイリンガルなので、本屋の半分は英語の本や雑誌です。
アイスランドは極北の島国で漁業国です。これは名物のロブスターのソテー。町一番の高級店で3000円ぐらい、前菜、パン、コーヒー、チョコレートつき。
そのレストランでシャンパンの祝杯をあげて景気がよさそうに騒ぐグループがいました。けげんに思って話を聞くと、オランダから来た人材派遣業者でした。オランダで働く建設労働者を募集にきたら、二日で2500人の枠が埋まったとホクホク顔です。私は日本の外国人移民1000万人受入計画には反対ですが、人材のグローバル化は世界潮流と実感しました。
1日だけ外国人向けのツアーに入って観光に行きました。都心では雪も積もりませんが、バスに一時間も乗ると、荒涼とした氷原が広がります。冬は日照が短いので、暗い氷原に煌々と明りのついたビニールハウスが点在していました。写真は氷河の上を歩いているところです。晴れた夜に運がよいとオーロラが見られますが私はかないませんでした。またいつか行けたらと思います。
国家破綻の危機にあっても、人々は以外に明るく楽しそうに暮らしていました。私がファンである某マスコミの方が文藝春秋の記事を読んで送ってくださった感想を引用します。
「豊かさとは何か、という国民の感覚がやはり違うのかな、と想像しました。日本人はどんなにGDPが高くても、日々の暮らしへの潤いにお金を使うことができないように思いますから」
日本人が貯めたお金が、世界に投資されてバブルを起こした一因にもなりました。慎ましく貯蓄率が高いことは美徳ですが、「日本の老人は死ぬ際に20年分ぐらいの生活費を残して亡くなる、アメリカは5年分ぐらい」と暮れのNHKの討論番組で報じていました。私も今年は潤いに時間やちょっとしたお金をかけてワークライフバランスをとっていきたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。今年は政変を期待できる年なので、天下り禁止の実現による、役人のためでない私たちのための行政づくりに書き手の立場で参加していきたいと思います。
ロス疑惑の三浦和義さんがアメリカで亡くなったとのこと。
2月の三浦さんへの記事にアクセスが多いので再掲します。
私、三浦氏とは接点があります。特殊法人の不正を内部告発して減給処分を受け、それは不当と本人訴訟の裁判を起こし、一審で負けた模様を、04年、テレビ朝日の報道ステーションが報じました。それを見た三浦氏がテレビ局に電話をかけてきてくれました。「自分はいくつも本人訴訟をして勝ってきた。今は何人かの人に、手紙で本人訴訟のやり方を指導しているから応援したい」という内容だったそうです。
本人訴訟とはいえ折々弁護士の先生に相談していたこともあり、やはり事件のイメージから少しこわいので、テレビ局のディレクターを通じてお申し出はお断りしました。
氏は高校中退ですが、塀の中で独学で勉強し、マスコミからの名誉毀損報道に対し本人訴訟を起こして次々に勝ち、裁判官や弁護士たちから一目を置かれていました。そして『弁護士いらず』という本を出しました。けれども、その本の発売直後に万引きで逮捕されてしまうという間の悪い事件もありました。
ここからは伝聞ですが、少年時代に逮捕されて知能テストを受けたところ、ものすごく高かったそうで、判決言い渡しのときに、判事から「君の知能指数は、ここにいる判事の平均よりもかなり高い。それを今後の人生でいい方に生かしなさい」と諭されたそうです。そもそも、映画会社社長と大女優の隠し子という噂もありました。
韓国のお役人の話しの続きです。
そのお役人は、韓国・京畿道という自治体の元公務員で、11月に開かれる国際観光博覧会の事務局長に天下っているそうです。日本へは、出展者集めと招待者との打ち合わせ、及び博覧会の下見に来たそうです。
その博覧会で「世界のヌードル」を特集し、とりわけ目玉は日本の讃岐うどんだそうです。香川の山田屋という有名なお店などが出店するそうです。
というのも、韓国では今、日本のうどん、特に讃岐うどんが大流行。「若い人は若い人で食感が好きだし、年寄りは昔(日韓併合時代)を懐かしんで好き」だそうです。竹島問題が騒がれましたが、普通の国民は日本のことをそんなに悪く思っていないのだと思われうれしくなりました。
ネットで検索してみると・・・こんな写真が出てきました。韓国のうどんチェーンです。
http://udon.eg-page.com/2006/01/16_000058.php
博覧会は11月13日(木)~16日(日)まで。会場の京畿道はソウルの隣にあり、民族村といった観光名所があります。今はウォンが下がっていますので、韓国旅行はお薦めです。
京畿国際観光博覧会 http://www.gitm.or.kr/en/
韓国の話はあと一回だけ書きます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |