庶民マイナス金利でも…公務員の定期預金は“破格の高利”
12月に記事を2本書き、コメントを一回寄せました。ネットでご覧ください。
庶民マイナス金利でも…公務員の定期預金は“破格の高利”
日刊ゲンダイ デジタル/12月29日号
公務員だけが「バラ色の人生」を遅れる国
サンケイビジネス iRONNA
« 本年もよろしくお願いします | トップページ | 今日のサンケイ新聞にコラムを寄稿しました »
「お気楽公務員」カテゴリの記事
- サンケイデジタル・イロンナ「電力業界に寄生する恥知らずな人たち」関電の天下りについて調べました(2019.10.15)
- 本年もよろしくお願いします(2019.01.30)
- 公務員ボーナスとかけて日産ゴーンと説く、その心は・・・(2018.12.10)
- 週刊東洋経済でインタビュー記事(2018.10.15)
- フライデー、日刊ゲンダイ(2018.10.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
記事を読みました。
例えば、これがトヨタ自動車内の社員限定の利率なら、民間会社内での運用率ですので
問題無いと思います。
共済組合貯金の高利率のからくりは、
①「我々公務員の」運用利益だから合法
②税金が不正に投入されていて問題
③それ以外
のどれでしょうか?
①の場合、この時代にあって
これほどの運用益をどうやって生み出しているのでしょうか?
投稿: k.488 | 2017年1月19日 (木) 08時36分