« 庶民マイナス金利でも…公務員の定期預金は“破格の高利” | トップページ | 天下りあっせんで引責辞任 前川次官の退職金は8000万円 »

今日のサンケイ新聞にコラムを寄稿しました

今日のサンケイ新聞コラム iRONNA に「公務員だけが『バラ色の人生』送れる国」を寄稿しました。サンケイデジタルiRONNA からの転載です。

文科省の天下りあっせん次官辞任で「公務員だけがバラ色の人生を送れる国」の是正の一歩になればいいと願います。

« 庶民マイナス金利でも…公務員の定期預金は“破格の高利” | トップページ | 天下りあっせんで引責辞任 前川次官の退職金は8000万円 »

お気楽公務員」カテゴリの記事

コメント

産経新聞の記事を読みコメントします。
私は民間から転職し、20年以上国家公務員をしています。
しかし、若林さんのおっしゃるような公務員をこの20年間、見たことがありません。

素晴らしい宿舎に住んでいる人もいないし、民間よりも厳しい規制でがんじがらめです。
必要経費も出ず(仕事での懇親会もすべて自腹、タクシーでしか行けない場所もタクシー代すら自腹、異動に伴う引越費用も常に赤字(もちろんすべて自分で荷造り・掃除をしても)。。。
そして残業や時間外勤務についてはどこよりもブラック企業です。

若林さんは厚生労働省の研究所に10年お勤めの経験から「公務員」像を書いておられますが、それをすべての公務員に当てはめるのは大間違いだと思います。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日のサンケイ新聞にコラムを寄稿しました:

« 庶民マイナス金利でも…公務員の定期預金は“破格の高利” | トップページ | 天下りあっせんで引責辞任 前川次官の退職金は8000万円 »

2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ
フォト

ツイッター