« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »
明日発売のフライデー「天下り天国ゾンビ団体に怒れ! 国家公務員は定年後もウハウハ、独法向け予算は約3兆円」に取材協力&コメントをしました。
フライデーの公務員特集はもう9週目、読者の皆様の反響が大きくて、当初の予定を越えてここまで来ました。もうしばらく続きます。よろしくお願いします。
今日発売のサイゾー3、4月合併号にコメント「被害者3800人は氷山の一角?怠慢大学入試センターの悪評」
今日発売の週刊新潮「解散0パーセントの永田町袋小路、消費税増税」が風前の灯で公務員の改革もない」にコメントを寄せました。
新聞や雑誌へのコメントが載る流れを説明します。編集部から私に電話やメールで連絡がきます。質問にまず大雑把に答えます。あるいは、少し考えをまとめてから改めて連絡して答えることもあります。このとき「この部分をもう少し詳しく」などと宿題が出ることがあります。その話から、記者が原稿におこします。このあと、だいたい私にメールかFAXで確認が来てチェックをします。数行のコメントでも少しでも事実を間違ってはいけないので、確認に数時間かけることも多いです。私は凝り性ですし・・・。
今日の日刊ゲンダイ「官庁の基金が急増してるぞ」にコメントを寄せました。
今日はバレンタインデーですね。
昨日の夜、父にチョコ・ケーキを買って帰ったら、アルツハイマー病で普段は「今日は何月何日だっけ?」というのが口癖なくらいなのに、「明日はバレンタインデーだったね」とおぼえていてびっくり。期待していたのでしょうか?
さて、今日発売の日刊ゲンダイ「財務省やる気なし、公務員宿舎削減」の記事にコメントを寄せました。
今日発売のフライデーで片山善博前総務省にインタビューしています
2月9日発売のアルク社「月刊日本語」3,4月合併号に「宮城県女川町の水産会社の家族的経営と日本語教育」を寄稿しました。
中国人の技能実習生たちを救った後、津波に流された専務の話が中国でも大きく報じられた女川町の佐藤水産で行われていた、中国人実習生への日本語指導のルポタージュを取り上げています(読売オンラインより転載)。
http://www.yomiuri.co.jp/adv/enterprises/release/detail/00030237.htm
本日発売のフライデー「地方公務員の休暇制度に怒れ!」に取材協力し、コメントを寄せました。
今日は、フライデー来週号に向けて、さるステキな方にインタビューをしてきました。これからまとめます。
今日の日刊ゲンダイで補正予算についてコメントを寄せています
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |