フライデー「退職後もウハウハ、公務員の退職手当債を許すな!」「文科省の天下り指定席、大学入試センターの愚」に取材協力、コメント
今日発売のフライデーで2つの記事に取材協力&コメントを寄せています。「退職後もウハウハ、公務員の退職手当債を許すな!」「文科省の天下り指定席、大学入試センターの愚」です。
« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »
今日発売のフライデーで2つの記事に取材協力&コメントを寄せています。「退職後もウハウハ、公務員の退職手当債を許すな!」「文科省の天下り指定席、大学入試センターの愚」です。
明日のお昼、テレビ朝日のワイドスクランブルにVTR出演予定です。テーマは公務員の厚遇。
今日の日刊ゲンダイ「宝くじ1等10億円引き上げは天下り温存のため?」という記事にコメントを寄せています。
2010年に週刊文春で事業仕分けの記事をお読みいただいた方にご報告です。宝くじのあがりを引き受ける天下り法人は、当時首相官邸を見下ろす家賃月1500万円の高層ビルにオフィスを構えていたのですが、昨年12月にこちらは引き払いました。
おかしいことを報じれば、ボディブローのように効いて少しは改善されます。
ただし理事たちの年収2000万円は変わらず・・・・・・・。あとは記事をご覧ください。
本日発売の週刊現代の特集「続・ああ、公務員だけが得をする社会って?」では、公務員が健康保険料や医療費も安い現実をスクープ。私も取材協力&コメントを寄せています。
今日発売のフライデー「役人天国・地方公務員は管理職だらけ」という特集に企画協力し、コメントを寄せています。
本日発売の週刊新潮と夕刊フジにコメントを寄せています。
新潮は「官邸に執務室、岡田克也副総理が奢った一杯のコーヒー」
夕刊フジはもっと削れる「議員特権」2面トップの記事です。
本日発売のフライデーに取材協力をし、コメントを寄せています。
「地方公務員の役人天国にメスを!-打ち出の小槌の特殊勤務手当てに、わたりと呼ばれる特殊勤務手当て」というタイトルです。
取材はこれからも続けていきます。身近の地方公務員のこんなひどい話、あんな許せない話、こうなればいいというご提言がありましたらどうぞお寄せください。
大晦日は紅白歌合戦を見て過ごしました。
NHKで石巻の瑞巌寺が出てきました。石巻には私も年末に取材に訪れました。
石巻は日本有数の漁港でありながら、大勢の方が亡くなった上、港は壊れてがれきの山、電車も不通のまま。第四次補正予算で「やっと少し前に進みそうだ」と聞きました。
秋からの公務員宿舎建設騒動を思い出すに、被災地をこんな惨状で放置したまま、豪華公務員宿舎を建てようとしてたとは、政府と官僚は鬼だと思いました。
この一年も、税金の使い方をよくするために霞が関と闘ってまいります。どうぞご一緒に、あるいは応援をお願いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |