サンデースクランブル、夕刊フジ
26(木)夕刊フジの2面「贅沢すぎる公務員宿舎は本当に必要か」にコメントしました。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20091125/plt0911251556003-n2.htm
29(日)テレビ朝日「サンデースクランブル」に出演しました。
« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »
26(木)夕刊フジの2面「贅沢すぎる公務員宿舎は本当に必要か」にコメントしました。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20091125/plt0911251556003-n2.htm
29(日)テレビ朝日「サンデースクランブル」に出演しました。
明日発売の週刊文春で、事業仕分けの新聞・TVが書かない内幕ルポ第2弾を書きました。
27(金) 深夜25:25~28:25 テレビ朝日 朝まで生テレビ! 「激論!官僚がホントに悪いのか?!」 に、パネリストとして出演します。
30(月) 21:00~21:54 テレビ朝日 ビートたけしのTVタックル に、ゲスト出演します。
皆様、ブログにいろいろコメントを下さりありがとうございます。個別のコメントへのお返事はなかなかできませんが、しかと拝読しております。そして、取材に生かしたり、まとめてお返事いたします。
私のいた法人の役員数は、「隠れ天下り」を含んだものです。『プロジェクトK』は東洋経済新報社発行の同名の本を読んで感銘を受け、ときどきセミナーに参加しています。前向きで頼もしい若手官僚がたくさんいることがわかりました。独法廃止はこれまですべて看板のかけかえで、雇用問題が発生したことはほとんどありませんでしたが、本気で行革をするなら雇用はこれからの課題です。また、郵政民営化の際のかんぽの宿の売却のように、官の権益を外資や特定の民に移すことは許されません。官の権益を公正・透明なやり方で国民に開放すること、また、官の行き過ぎた厚遇をただすことが大切です。官への批判は、「日本のすばらしい官僚のやる気をなくすため」いたずらに官をおとしめるものでなく、先進国中最大の財政赤字、箱モノ、天下り、ムダ遣いに対する当然の評価です。
久しぶりのブログ更新です。
話題の事業仕分けで、仕分け人のお手伝い&取材をしておりました。11月に入ってから、そのために土日もなく、幾晩か徹夜をし、ブログも更新できませんでした。成果は、週刊文春の明日発売号から短期集中連載で書いていきます。どうぞ読んでくださいませ。
今朝の朝日新聞1面トップの「天下り、嘱託で高給採用」も、私が事業仕分けの準備で話した労働政策研究・研修機構の話がもとです。私に確認をとらないので書いたせいか?誤りがあり、法人側も「年収は間違っています」と否定していましたので、これから正確なことを書いていこうと思います。
この間、2日の夕刊フジと12日頃配信の共同通信でコメントをしています。
発売中の週刊新潮にコメントをしました。
ところで、独法役員の公募が始まりました。このブログをお読みの方々も、ぜひご応募お勧めします。結局天下りとなるかもしれませんが、ダメもとで、民間で管理職経験などある方は応募してみてください。そして、よかったら体験記を私までお寄せください。
でも、公募は一歩前進ですが、そもそも独法の役員数が多すぎるので、まず数を減らすべきです。私のいた法人も今回公募してますが、職員150名で役員は実質9名です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |