ダイヤモンド、東京新聞、週刊新潮
週刊ダイヤモンドの今週号、櫻井よしこ氏の「オピニオン」に拙著『国破れて霞が関あり』がとりあげられました。櫻井さんは私の憧れで、日々目標にしてがんばっているのでうれしいことしきりです。
現在発売中の週刊新潮「BOOKS」でも同書が紹介されました。
今日の東京新聞「こちら特報部」で「天下りの根絶公約、実現できるか」のテーマにコメントをしました。
私は父と同居することにして、現在引越し準備に追われています。
« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »
週刊ダイヤモンドの今週号、櫻井よしこ氏の「オピニオン」に拙著『国破れて霞が関あり』がとりあげられました。櫻井さんは私の憧れで、日々目標にしてがんばっているのでうれしいことしきりです。
現在発売中の週刊新潮「BOOKS」でも同書が紹介されました。
今日の東京新聞「こちら特報部」で「天下りの根絶公約、実現できるか」のテーマにコメントをしました。
私は父と同居することにして、現在引越し準備に追われています。
フィナンシャル・ジャパンという雑誌の10月号の民主党 政権公約を徹底検証の官僚機構のところにコメントをしました。
皆様お盆休みはいかがでしたか。私はスポーツをしたり、部屋の整理をしたり、本を読んだりでした。
明日のTVタックルにインタビュー出演予定です。カットされなければですが・・・・・・。
私こと、突然ですが、行革を実現するための新党を結成し、来る選挙に立候補を決め、本日の朝日新聞にマニフェストを発表しました。
というのは冗談です。
が、本日の朝日新聞社会面に「私のマニフェスト」を提言しました。これは、漁師や医師、専門商社マンなど、いろいろな分野の人が、それぞれの立場でプチマニフェストを提言するという特集。私も行革について提言しました。
紙面にある他に、「財政がプライマリーバランスを回復するまでは公務員の退職金とボーナスを大幅減(ゼロでもよい)」とも提言したのですが、たぶん分量の都合でカットされました。地方では、長野県で田中知事(当時)が、横浜市で中田市長がプライマリーバランスを回復したはずなので、国でもやる気になればできると思います。
プライマリーバランスの回復とは、単年度の収支を黒字にすること。累積赤字の解消までは無理でも、新たな赤字は出さないことです。
木曜発売の週刊文春に「国交省『いらない庁舎』を駆け込み発注、全国34ヵ所1932億円 政権交代どさくさまぎれ」を書きました。
左の高松サンポート合同庁舎はその9割が廃止勧告を受けている、いわばいらない役所のショーケース。右は、同じ高松にある四国農政事務所の内部です。「会議室」の看板がかかった部屋の中は男性用の職員休養室(写真は女子更衣室のもの)。今回もまた「地を這うような」(勝谷誠彦氏よりいただいた言葉)潜入取材をしてきました。(8月10日削除)
ところで、各党のマニフェストが出揃いました。民主党は「ムダを削って(財政再建はせず)”弱者”にばらまき」自民党は「(ムダを削らずに)消費税アップで既得権益にばらまき」というように読めます。民主党は財政赤字縮小について何も触れていないのが不満です。ムダを削って財政再建をして、かつ必要なところに配分すべきです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |