ブログを更新しました。
写真を入れて、著書のアマゾンへのリンクをいれ、プロフィールを加えました。
写真は以前、光文社のカメラマンに撮ってもらったもので、国会前で天下り・税金ムダ遣いに怒っている姿です。
プロフィールについて、私は東京生まれの神奈川育ち。出身地を聞かれてどちらとするか迷うことが多いので、詳しく書きました。
« 09年度補正予算成立 | トップページ | ブログタイトルに一言加え、副題をつけました。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パソコン講習(2012.07.28)
- 今年最後の取材は三陸の被災地に行っていきました(2011.12.29)
- 「オペラで不正受給相次ぐ理由」は「支援金が巨大だから」 痛快!読売新聞(2011.08.16)
- 介護ブログを公開しました(2011.08.13)
- 『O型自分の説明書』(2009.06.07)
はじめまして、ペンネームですが、さとしといいます。
若林さんのご活躍、テレビや雑誌などでたびたび拝見しておりました。また、著書『ホージンノススメ』『公務員の異常な世界』を読まさせていただきました。
若林さんも、政府を追求するジャーナリストに漏れず、何かと脅し、脅迫も多いと思いますが、めげずに頑張ってくださいね。私は政権交代を目指し、野党にカツを入れつつ自公政権の悪政を訴えていきたいと思います。
投稿: さとし | 2009年6月 4日 (木) 08時21分
ありがとうございます。私も同じ気持ちです。野党にもカツ!ですね。
投稿: 若林亜紀 | 2009年6月 4日 (木) 17時09分
相談です、宜しく御願い致します。 天下りに物申すジャーナリストは中々居ませんし、政権交代も後押ししてるとは思いますが…
天下り会社の天下り官僚だけ叩きますが、内部働いてる非正規やアルバイトに手を差し延べる、ジャーナリストもNPOも党も居ません!!!
独法私有地内に民間店舗を建て予算実績をつくり、政権交代により店舗をパフォーマンス的に閉店し全員解雇されます。
チェーン社とは、法外な一般契約者と雲泥差の契約を結び、労基からも是正勧告を受け、仕分けは民間天下り企業には手は出せないが、内部から労務関連でクローズアップしそうです。
ジャーナリストやマスコミで内定調査は出来ないのでしょうか?
〇健医〇ビ〇〇スのDY店業界の方は知る人ぞ知るらしいですが、一般人には??
民主党 よりの 特定社会保険労務士 労働組合 弁護士をご存じ有りませんでしょうか?
天下りに労働組合は有りません。
一般人では限界です、労基も同じ厚生労働省なので相談情報が漏れ会社からの嫌がらせが心配で。
御願い致します。
投稿: 民間天下り企業 | 2010年4月 3日 (土) 04時04分
民間天下り企業様、たいへんでしたね。
仕分けで民間企業が廃止という理由がわからないので、もう少し説明お願いします。
次に労働問題です。
事業所閉鎖による解雇は事業主都合なので、すぐに雇用保険がもらえます。ハローワークに行って相談・手続きしてください。
解雇までに賃金不払いとか、契約違反などの違法行為があれば、労働基準監督署に相談してください。
同僚同士で団結するなら、組合がいいと思います。同僚と二人でも労働組合をつくれます。
民主党よりの組合は連合です。連合は非正規社員部門を作りました。
個人加盟の労組もあります。ユニオン、個人、お住まいの地名でネットで検索してください。
また、二人で組合をつくれば、大手の組合の指導を受けなくても、都内なら都の労働委員会に相談すると、
労組と企業の交渉の立会い、法的指導をしてくれます。
労働相談は市町村、都道府県、国の労働局に相談コーナーがあります。
いずれにせよ最初は匿名で、頼りになりそう、信頼できると思ったら企業名を明かせばよいです。
ご健闘を祈ります。
よかったらその後もときどき様子を知らせてください。
投稿: 若林亜紀 | 2010年4月 3日 (土) 09時45分
若林さん選挙是非頑張って下さい!!!
そして当選され、天下り独法や法人、民間企業を民主党とみんなの党の方々と非難だけでなく、末端まで仕分けして下さい!!!
そもそも厚生労働省のホームページにも情報公開されていましたが、国会や省内独自調査で名前が何度も挙がっている独法・民間企業が手付かずはおかしいですよ。
病院や学校内に随意契約でテナントを出すくらいなら、民間企業や個人経営者、またはワークショップでチャンスを与えるくらい良いのではないでしょうか?
地産地消品を扱って地域の緊急雇用創出事業、障害者のワークショップと働く人間もお客様も場所を貸す側も改悪は無くまとまる筈です。
厚生労働省のホームページにて、最近では宮城県で労働問題も勃発しているという(株)保健医療ビジネスですか、計画的に業務縮小をし、裏で小売業大手に税金を流し放題したハコものを譲渡までしてると。
国立病院機構が保護者でしょうか?
ここの会社は民間になってまで存命していますが、何故ジャーナリストの方々は見て見ぬふりなのですか?
テレビや雑誌にも会社名噂にもなりませんし、職員がレポーターに追いかけられてる映像も見ませんが…
投稿: 計画的に天下り先から切られた人 | 2010年6月27日 (日) 19時11分