09年度補正予算成立
「09年度補正予算成立…過去最大13兆9千億円」
補正予算成立のニュースが流れ、私はあせりました。財務省と内閣府のHPを見て、発売中の週刊文春の記事と、6月に出る本に15兆円と書いたので、いつの間に減っていたのかと。
あわてて衆議院調査局に確認しました。と、しばらく待たされ、「お待たせしました。13兆9000億円は一般会計の分だけで、労働保険特別会計6000億円の分もあり、合わせて計14兆6987億円≒15兆円で間違いありません」と。
あー、よかった。
« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »
「09年度補正予算成立…過去最大13兆9千億円」
補正予算成立のニュースが流れ、私はあせりました。財務省と内閣府のHPを見て、発売中の週刊文春の記事と、6月に出る本に15兆円と書いたので、いつの間に減っていたのかと。
あわてて衆議院調査局に確認しました。と、しばらく待たされ、「お待たせしました。13兆9000億円は一般会計の分だけで、労働保険特別会計6000億円の分もあり、合わせて計14兆6987億円≒15兆円で間違いありません」と。
あー、よかった。
6月25日に新刊が出ます。
『国破れて霞が関あり――ニッポン崩壊・悪夢のシナリオ』 若林亜紀著 文芸春秋
ぜひご近所の書店でご予約ください。
明日発売の週刊文春に寄稿しました。
<衝撃レポート>15兆円補正予算で7千人「天下りポスト」が新設される
補正予算は、亡国の一撃。百年に一度の経済危機ならぬ、百年に一度の無駄遣いです。ぜひ読んでください。
日々、本や資料が増え続けるので、連休に本棚を注文しました。前からやってみたかったオーダーです。
最初は作り付けの書棚にしようと思ってインターネットで見本を探していたら、国産の杉や檜を使った、天然木100パーセント、ホルムアルデヒドなしの家具を注文制作する工房が地方にいくつもありました。電話をして値段を聞くと、さほど高くないので注文しました。すると、たまたまヒマだったのか、注文の2日後、あっという間に届きました。
新しい棚は木の香りがあふれ、書斎で森林浴をしているようです。
昨日、一昨日と国会中継を見ていたのですが、石破農水大臣言わく「日本の林業製品の自給率は20パーセント、(だから補正予算で林道を整備してゆくという理屈)」。一方、日本に木材は余っていて、生産地の値段はとても安いそうです。だから、国産の注文家具は、以外にお手ごろでお勧めです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |