« 文藝春秋7月号 | トップページ | 週刊ポスト »

毎日新聞夕刊

明日の毎日新聞夕刊に、霞ヶ関役人の居酒屋タクシーについてインタビューが出ます。写真つきでかなり長めの記事です。

goo のトップニュースになったのでリンク追加します(17日)。

http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20080616dde012040005000c.html

« 文藝春秋7月号 | トップページ | 週刊ポスト »

旅行・地域」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

お気楽公務員」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
はじめまて、書かせていただきます。

記事を拝読しました。
公務員の不祥事等は ある程度知っていたつもりでいましたが
詳細な事柄を目にし
「そんなに 今もなお 公務員の体質は ひどいのか・・」と
あらためて驚き、憤り、やるせなさを感じました。

そして告発された若林さんに
敬意のようなものを感じながら
勇気もいただきました。

私は 若林さんと同じ1965年生まれの専業主婦です。
子育てをしていて思うのは
いまの大人の社会が 子供をダメにしているのではないか・・ということです。

大人の社会・・という意味にはいろいろありますが
若林さんが 提起されているような官僚などの問題も
そのひとつと実感しています。

社会の構造や 組織のしくみが
古い体質のままなのは あることとしても
それを 変えていこうとしない
それを 声に出していかない
前例に固執したがる・・
誰が聞いても おかしいとおもうことをおかしいと言わない国民性は
そのまま 子育てをしている大人たちの態度とも共通しているので、
そんな大人たちの言動をうけて育つ子供たちは
矛盾やストレスを過剰にかかえがちです。

秋葉原の事件なども
そんな大人や親などが育てた子供が
精神的に成長できなかった結果 ひきおこされたようにうつります。

子育ても 官僚の世界と戦われている(?)若林さんと同じように
実は
親や学校や地域の閉鎖的な考え(=日本社会のありかた)と
戦わなければいけないことが多く
日々 やるせなさを感じておりました。

若林さんのようなかたがいらっしゃることに
自分だけじゃない~と
勇気づけていただきました。

公務員などの 常識を逸脱したいろんなことを
ワイドショーなどは
放送しますが
それを最後まで 追及していく・・という
一番肝心なことが ちゃんとされてないようで
怒りっぱなしでいましたが、
若林さんには 今後も がんばっていただきたいです。


この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 毎日新聞夕刊:

« 文藝春秋7月号 | トップページ | 週刊ポスト »

2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ
フォト

ツイッター