責任をとって!
昨日図書館に行って独法改革に対する新聞各紙の記事を読んできました。
朝日、日経ほかほとんどが「改革を頓挫させるな!」という論調なのに、読売新聞だけとても慎重な論調です。
その中に労働政策研究・研修機構廃止に反対する労働経済学者の寄稿がありました。
「独立行政法人の人事や予算にまつわる改善点、あるいは不始末の問題と、その組織自体の持つ存在価値の問題が混同されている」
うーん、これは確かにそうです。大事な問題で一理あります。
ただ、それでも、人事や予算にまつわる問題、不始末がある以上、責任をトップにきっちりとらせてから、機構を存続させてください。たとえば、毎月海外豪遊していた理事長、研究をねじ曲げさせた総務部長ほかは、現役なら降格。退職してたら退職金返還、それはムリでも今も別の法人に天下り中なので、せめてそこはクビにしてもらいましょう。あと、あまりにひどい公費の私物化は該当職員に給料から返還させましょう。岐阜県では裏金は全額職員が給与の中から返済しました。今年のボーナスは10日に満額支給ですが、機構は役員報酬だけでもなしにしてください。
悪いことしても責任をとらせないまま存続させれば、また悪いことするに決まってます。これまでその繰り返しでしたから。(12/13一部修正・・・論者への敬意から表現やわらげました)
« 真相報道バンキシャ!、文藝春秋 | トップページ | 明日発売のSPAで »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- パナマ文書対策:NGO主導で国際社会が匿名法人の封じ込め(2016.05.11)
- パナマ文書について TBS、テレビ東京(2016.05.11)
- 「パナマ文書」私はパナマ法人の役員でしたが行ったことがありません(2016.04.12)
- 今夜J-WAVE” "Jam the world" に出ます。(2016.04.12)
- パナマ文書、私も当事者です「日刊ゲンダイ」に連載(2016.04.11)
「内部告発と裁判」カテゴリの記事
- イベントご報告 市民と公益通報者とジャーナリストをつなぐ夕べ(2013.04.15)
- 朝日新聞 私のマニフェスト(2009.09.04)
- フィナンシャル・ジャパン(2009.08.21)
- 新刊、週刊文春、宝島(2009.06.25)
- 新刊が刷り上がりました(2009.06.18)
「天下り法人と特別会計」カテゴリの記事
- 『命を脅かす!! 健康診断の恐怖』宝島sugoi文庫(2013.02.12)
- マガジンX5月号「この公益法人から潰せ」でコメント掲載(2010.03.29)
- 朝日新聞 私のマニフェスト(2009.09.04)
- フィナンシャル・ジャパン(2009.08.21)
- 朝日新聞にマニフェストを発表(2009.08.10)
「お気楽公務員」カテゴリの記事
- サンケイデジタル・イロンナ「電力業界に寄生する恥知らずな人たち」関電の天下りについて調べました(2019.10.15)
- 本年もよろしくお願いします(2019.01.30)
- 公務員ボーナスとかけて日産ゴーンと説く、その心は・・・(2018.12.10)
- 週刊東洋経済でインタビュー記事(2018.10.15)
- フライデー、日刊ゲンダイ(2018.10.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
やっぱり若林さんは現在の機構のことを何も調べてないんですね^^;
投稿: わーれん男爵 | 2007年12月 9日 (日) 21時35分
若林さんは現在じゃなくて過去の公費の私物化のことを言っているのだと思いますが。それに、今でも借り上げ宿舎なんてとんでもないと思いますけどね。転勤もないのに家賃を出してもらって、年間百数十万円の第二の給料みたいなもんですよね。
ところで、機構じゃなければできない研究というのもあまりないのでは?小杉さんが機構にいなかったら、機構が若年雇用問題で云々という説明はできないわけだし。まさか小杉さんが成果をあげたのは大学じゃなくて機構にいたからだとでも?
投稿: 本当に必要か | 2007年12月10日 (月) 00時28分
以前、月刊現代という雑誌で裁判の経緯などが分かりやすく書かれているのを読んで、とても勉強になりました。今も、これを書いた人お元気なのかなぁと思ってブログを見つけた者です。防衛省の守屋次官の件にしても、官僚・公務員の仕事っていったい何を持っていうのか考えさせられます。すごい大きい仕事をなさっていると思うので、無理をせず頑張って頂きたいなぁと思っております。2001年に介護保険がスタートして以来、介護施設が凄まじい勢いでできていますが、自分は、フランスやイギリスのように消費税を20%近く上げてまで社会福祉を保障するのはフリーライダーやモラルハザードがひどくなるので反対です。とても、分かりやすいし率直な筆致でとてもためになるので、今後もいろいろ書いてください。
投稿: 大澤 | 2007年12月10日 (月) 12時35分
「本当に必要か」さん。
文体に特徴があるのでバレバレですよ(笑)
投稿: あのー | 2007年12月10日 (月) 22時18分
はじめまして、こんにちは。突然のコメントで失礼します。
ご関心がありましたら、世論調査にぜひご参加をお願いします!
大阪府知事選世論調査(全国)
http://www.yoronchousa.net/vote/3348
政党支持率調査
http://www.yoronchousa.net/vote/3350
福田内閣支持率調査
http://www.yoronchousa.net/vote/3352
回答者の代表性は担保されませんが、様々な考えを持つ
多くの方に参加して頂き、たとえ偏りがあったとしても
それはそれで参考となるデータとなっていきます。
ぜひブックマークもして頂き、調査やアンケートも作ってみて、
お知り合いの方などにもご紹介ください!
世論調査.net - みんなの声!
http://www.yoronchousa.net
お邪魔いたしました。
投稿: 世論調査.net | 2008年1月 2日 (水) 14時46分