渡辺大臣がんばって!2
昨日の応援が注目してもらえたようなので、今日もひき続き提言します。
昨日の冬柴大臣のUR民営化反対案について言わせてください。というのも、私はURと同業の建設会社に3年勤めており、宅建資格ももっているからです。
・冬柴大臣「用地交渉など民間ではできない
→民間建設会社はどこも用地交渉やってます。
環境対策課などという名前でマンションやビル建設反対住民を説得してます。
それに、道路公団の元用地担当者に取材したところ
「公団は世間相場より高めに買うので地権者はむしろ喜んでいた。仕事はラクだった」
と言ってます。これがURの巨額赤字にもつながってます。
・冬柴「低所得者や身障者向けに安い住宅を提供してる」
→最近のURの賃貸住宅はアクティ汐留(2004年築、家賃1Kで15万円から3LDK35万円)と高額所得者向けが目立ちます。
また、人口減で空き家が多いので、それを外人が埋めてます。
東京都江戸川区の葛西クリーンタウンではインド人(IT企業幹部)が100戸以上入居
愛知県保見団地では9000戸中4000戸が日系ブラジル人です。
低所得者や身障者向けだから公金投入という理屈は通りません。
« 渡辺行革大臣、がんばって! | トップページ | 労働政策研究・研修機構廃止へ »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- パナマ文書対策:NGO主導で国際社会が匿名法人の封じ込め(2016.05.11)
- パナマ文書について TBS、テレビ東京(2016.05.11)
- 「パナマ文書」私はパナマ法人の役員でしたが行ったことがありません(2016.04.12)
- 今夜J-WAVE” "Jam the world" に出ます。(2016.04.12)
- パナマ文書、私も当事者です「日刊ゲンダイ」に連載(2016.04.11)
「天下り法人と特別会計」カテゴリの記事
- 『命を脅かす!! 健康診断の恐怖』宝島sugoi文庫(2013.02.12)
- マガジンX5月号「この公益法人から潰せ」でコメント掲載(2010.03.29)
- 朝日新聞 私のマニフェスト(2009.09.04)
- フィナンシャル・ジャパン(2009.08.21)
- 朝日新聞にマニフェストを発表(2009.08.10)
「お気楽公務員」カテゴリの記事
- サンケイデジタル・イロンナ「電力業界に寄生する恥知らずな人たち」関電の天下りについて調べました(2019.10.15)
- 本年もよろしくお願いします(2019.01.30)
- 公務員ボーナスとかけて日産ゴーンと説く、その心は・・・(2018.12.10)
- 週刊東洋経済でインタビュー記事(2018.10.15)
- フライデー、日刊ゲンダイ(2018.10.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
一部だけをみていっているのに非常に腹が立ちます。
地方の都市を馬鹿にしているとしか思えません。
地方都市ではURがどれだけ重要な存在になっているのか
わかっていないのでしょうか?
>低所得者や身障者向けだから公金投入という理屈は通りません。
恵まれた生活をしてきたからそのようなことを言えるのでしょうね。
投稿: 地方に住む人 | 2007年12月11日 (火) 15時16分
「地方に住む人」さまへ
すみません、その地方とはどこでしょうか。民間不動産とか公営住宅はないのですか?URが家族向けの優良住宅を提供してきたことは評価しますが、もう歴史的な役割は終え、今は民業圧迫してると思います。
投稿: 若林亜紀 | 2007年12月11日 (火) 20時55分
仙台です。いま、多くの廃止候補のうわさが出ており
議会でも取り上げられて問題になっています。
民間不動産の建物に比べて申し訳ないですがアパートなどしかなく
鉄筋コンクリートは少ない。あっても高い。
公営住宅は高倍率で入れない。公営住宅より高いが民間より
低い家賃のUR住宅の必要性は高い。
民業圧迫といいますがきちんとしたなぜ、民間アパートを選ぶことが
できない人も多いのですよ。
申し訳ないですけども非常に恵まれた人生を送られてきたとしか
見えないのです。大学に行くこと自体申し訳ないですが非常に
恵まれた生活をしてきたとしか思えません。
投稿: 地方に住む人 | 2007年12月14日 (金) 00時54分
渡辺大臣を応援しよう!編集する 2008年06月01日17:23 先週の日曜日のTVで渡辺大臣は公務員改革法成立の進捗を訴えるが、
見通しがたた無い状態でも、
邪魔する民主党や官房長官の悪口を絶対口せず、
耐えに耐えて頭を下げ続け、痛々しい限りであった。
心の中で悔しい思いをしながら、我慢して、とうとう成立の見通し。
記者会見で涙をボロボロ流しているのがTVで放映された。
彼の気持ちが手に取るように解る。
小泉/竹中が出来なかったことをやった、快挙!
今後も、渡辺大臣を応援しよう!
愛すべき日本人だ!
可愛い!
投稿: 長谷川 流岩 | 2008年6月 1日 (日) 17時30分