独立行政法人とは?
機構ほかの研究所は国直轄がいいが、このご時勢ではムリだしムダが増えるというご意見もありました。
JRは、国鉄時代に巨額の赤字を抱えて経営が立ち行かなくなりましたが、民営化してもう新たな負債は生まれてないようです。
今見直しを迫られている独立行政法人は、資金的にまったく「独立」でなく、単に外郭団体にすることで天下りできるという意味の「独立」になり下がっています。たとえば、収入の8割以上は独立採算で稼げなければ国直轄にするとか、役職員のボーナス・退職金なしにするなど、独法の条件を決め直してほしいとも思います。
« 労働政策研究・研修機構廃止へ | トップページ | 独立行政法人「廃止リスト」回収事件 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- パナマ文書対策:NGO主導で国際社会が匿名法人の封じ込め(2016.05.11)
- パナマ文書について TBS、テレビ東京(2016.05.11)
- 「パナマ文書」私はパナマ法人の役員でしたが行ったことがありません(2016.04.12)
- 今夜J-WAVE” "Jam the world" に出ます。(2016.04.12)
- パナマ文書、私も当事者です「日刊ゲンダイ」に連載(2016.04.11)
「天下り法人と特別会計」カテゴリの記事
- 『命を脅かす!! 健康診断の恐怖』宝島sugoi文庫(2013.02.12)
- マガジンX5月号「この公益法人から潰せ」でコメント掲載(2010.03.29)
- 朝日新聞 私のマニフェスト(2009.09.04)
- フィナンシャル・ジャパン(2009.08.21)
- 朝日新聞にマニフェストを発表(2009.08.10)
「お気楽公務員」カテゴリの記事
- サンケイデジタル・イロンナ「電力業界に寄生する恥知らずな人たち」関電の天下りについて調べました(2019.10.15)
- 本年もよろしくお願いします(2019.01.30)
- 公務員ボーナスとかけて日産ゴーンと説く、その心は・・・(2018.12.10)
- 週刊東洋経済でインタビュー記事(2018.10.15)
- フライデー、日刊ゲンダイ(2018.10.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント