労働政策研究・研修機構廃止へ
11月27日の有識者会議提言案にいったん盛り込まれた廃止・民営化の11法人リストについにJILPTが載りました提言はその後回収されて法人名が消されるなど迷走します(日経07.11.28朝刊)。
私は妥当だと思います。皆様のコメント、トラックバックを読みながら改めて考えました。労働問題は大切な問題。ただ、それが独法である必要はない。私がいたときから、研究結果に厚労省からの圧力がありましたが、今はますます強くなっているそうで、それならすなおに厚労省直轄の研究所にするのがよいと思います。廃止といっても、研究員やスタッフがクビになることはないでしょう。かつて社会保障研究所が廃止になったとき、結局、厚労省直轄の国立研究所となりました。独法から国直轄になると、理事などの天下りポストは置けなくなります。お金の使い方は地味になるでしょう。採用方法も厳密になります。この線が現実的でしょう。
機構の民営化も選択肢のひとつです。三菱総研や連合総研、大学の研究室と競いながら研究を請け負う。あるいは、外国の研究所のように寄付金を募る。00年の労使関係研究会議で機構は確か寄付金1億円を集めたはずなので、できます。でも、そんなまっとうな努力はしたくないので、この線はないでしょう。
でも、天下りポストと余分な予算枠の欲しい厚労省は独法のまま残すべく、今必死でまき返しを図っているところでしょう。
そもそも、内部告発書が出版されて批判を浴び、労働問題の研究所ながら労働問題の裁判で被告になって負け(いずれも私が起こしたことですが)、それで何もお咎めなし、誰も責任とらないというのは異常です。ただ、だからこそ、私の告発がいつまでも新鮮であり続けるという皮肉なメリットも私にはありました。
さて、結果やいかに?
« 小学館 SAPIO | トップページ | 今週は大忙し »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- パナマ文書対策:NGO主導で国際社会が匿名法人の封じ込め(2016.05.11)
- パナマ文書について TBS、テレビ東京(2016.05.11)
- 「パナマ文書」私はパナマ法人の役員でしたが行ったことがありません(2016.04.12)
- 今夜J-WAVE” "Jam the world" に出ます。(2016.04.12)
- パナマ文書、私も当事者です「日刊ゲンダイ」に連載(2016.04.11)
「内部告発と裁判」カテゴリの記事
- イベントご報告 市民と公益通報者とジャーナリストをつなぐ夕べ(2013.04.15)
- 朝日新聞 私のマニフェスト(2009.09.04)
- フィナンシャル・ジャパン(2009.08.21)
- 新刊、週刊文春、宝島(2009.06.25)
- 新刊が刷り上がりました(2009.06.18)
「天下り法人と特別会計」カテゴリの記事
- 『命を脅かす!! 健康診断の恐怖』宝島sugoi文庫(2013.02.12)
- マガジンX5月号「この公益法人から潰せ」でコメント掲載(2010.03.29)
- 朝日新聞 私のマニフェスト(2009.09.04)
- フィナンシャル・ジャパン(2009.08.21)
- 朝日新聞にマニフェストを発表(2009.08.10)
「お気楽公務員」カテゴリの記事
- サンケイデジタル・イロンナ「電力業界に寄生する恥知らずな人たち」関電の天下りについて調べました(2019.10.15)
- 本年もよろしくお願いします(2019.01.30)
- 公務員ボーナスとかけて日産ゴーンと説く、その心は・・・(2018.12.10)
- 週刊東洋経済でインタビュー記事(2018.10.15)
- フライデー、日刊ゲンダイ(2018.10.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 労働政策研究・研修機構廃止へ:
» 廃止して良い独立行政法人と廃止してはいけない独立行政法人の「見分けかた」。 [IdeaFlow]
最近、独立行政法人改革に関するニュースやブログ記事を頻繁に読んでおります。私の読んだなかでは、独立行政法人を廃止又は民営化するのは「良いこと」である、という認識で書かれ... [続きを読む]
早速のレスポンスありがとうございます^^
なるほど天下りポストの確保ですか。許せませんね。
いったい今何人の天下りが若林さんが昔いらっしゃったホージンで甘い汁を吸っているんですか!?
天下りといえば防衛省もかなりひどいことになっているらしいですね。たしか500人近く天下っているんですよね?
ぜひ若林さんのメスに期待してますよ!
投稿: 新人フェズ | 2007年11月29日 (木) 23時52分
天下りといえば、厚生労働省もひどいです。
参考までに、
http://www.asyura.com/09/wara9/msg/731.html
http://www.asyura.com/09/wara9/msg/729.html
http://www.asyura.com/09/wara9/msg/728.html
http://www.jca.apc.org/%7ealtmedka/2003aku/aku802.html
http://www.asyura.com/09/wara9/msg/729.html
http://www.asyura2.com/0502/war68/msg/931.html
http://asyura.com/0502/war68/msg/1021.html
http://asyura.com/0502/war68/msg/1032.html
http://www.asyura.com/09/wara9/msg/615.html
投稿: 山田太郎 | 2010年11月 6日 (土) 20時21分