消費税含めた税制改革議論、当然進めていく=安倍首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070730-00000121-reu-bus_all
安倍総理、まだそんなこと言うの?増税する前に役所のムダを切ってください。私の本でも読んで勉強してくださいな。『独身手当―給与明細でわかるトンデモ公務員の実態』(東洋経済新報社)出だし好評発売中です。
民主党躍進。衆議院の解散説まで出ていますが、政局合戦ではなく、与野党ともに、国のために政策のよさを競ってほしいです。官僚たちも、今まで自民一辺倒だったのを、どう民主党を抱き込んでいくかで大慌てだと思います。おそらく今日あたり、各省庁で極秘緊急会議が召集されているはずです。民主党には、自民のような官僚丸投げにしない立法をお願いします。2005年の郵政選挙で小泉マジックで自民にぶれ、今回は自民への不信任で民主にぶれ、次の選挙こそ、政局でもイメージでもなく具体的な政策が問われると思いますので。
« 牛久市:市職員の夏休み廃止 市長「優遇され過ぎだ | トップページ | 新刊のPR »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 週刊ポスト「ポスト安倍は誰だ」緊急投票に参加(2015.06.22)
- 週刊ポストにコメント「健康保険料、民間は上げて役人は格安のまま」(2014.11.17)
- 「宝島」2014年6月号「地方公務員のトンデモ手当」特集にコメント(2014.04.30)
- 新刊発売『あきれた公務員の貴族生活』(ベスト新書)5月8日(2014.04.29)
- プレジデント誌にコメント、公務員の将来(2014.03.28)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- パナマ文書対策:NGO主導で国際社会が匿名法人の封じ込め(2016.05.11)
- パナマ文書について TBS、テレビ東京(2016.05.11)
- 「パナマ文書」私はパナマ法人の役員でしたが行ったことがありません(2016.04.12)
- 今夜J-WAVE” "Jam the world" に出ます。(2016.04.12)
- パナマ文書、私も当事者です「日刊ゲンダイ」に連載(2016.04.11)
「お気楽公務員」カテゴリの記事
- サンケイデジタル・イロンナ「電力業界に寄生する恥知らずな人たち」関電の天下りについて調べました(2019.10.15)
- 本年もよろしくお願いします(2019.01.30)
- 公務員ボーナスとかけて日産ゴーンと説く、その心は・・・(2018.12.10)
- 週刊東洋経済でインタビュー記事(2018.10.15)
- フライデー、日刊ゲンダイ(2018.10.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
自公連立与党の大敗!嬉しいです。
国民、庶民をナメ切った結果です。
大企業に政治献金というお金で政治を買収されて、庶民を切り捨てた結果です。国民はそんなに馬鹿ではありません。
国民の構図は、お金持ちよりも庶民が人数的に多いのです。
庶民をナメたらこうなるんですよ!なめたらアカンぜよ!ですよね。
こんな結果でも安倍さんは総理の座にしがみ付くのだそうですね。これこそ国民をなめ切っていると思います。
投稿: 若林ファン | 2007年7月30日 (月) 18時45分
若林様
拙ブログにコメントありがとうございました。「独身手当―給与明細でわかるトンデモ公務員の実態」、注文させていただきました。これからもご活躍をお祈りしております。
投稿: hakohugu | 2007年8月 1日 (水) 09時27分
コメントありがとうございました。官僚、公務員の問題は、根本が途上国型の制度設計であることに起因しているように感じています。
「与野党ともに、国のために政策のよさを競ってほしい」というのは同感です。
投稿: 大西宏 | 2007年8月 1日 (水) 12時26分