朝まで生テレビ
来週27日(金)の25:20-28:20(土曜日にの1:20から4:20)まで、テレビ朝日の朝まで生テレビ!に出演します。タイトルは「激論!官僚国家?ニッポンのゆくえ」です。
« Book club 読書会 | トップページ | 日刊ゲンダイ »
「天下り法人と特別会計」カテゴリの記事
- 『命を脅かす!! 健康診断の恐怖』宝島sugoi文庫(2013.02.12)
- マガジンX5月号「この公益法人から潰せ」でコメント掲載(2010.03.29)
- 朝日新聞 私のマニフェスト(2009.09.04)
- フィナンシャル・ジャパン(2009.08.21)
- 朝日新聞にマニフェストを発表(2009.08.10)
「お気楽公務員」カテゴリの記事
- サンケイデジタル・イロンナ「電力業界に寄生する恥知らずな人たち」関電の天下りについて調べました(2019.10.15)
- 本年もよろしくお願いします(2019.01.30)
- 公務員ボーナスとかけて日産ゴーンと説く、その心は・・・(2018.12.10)
- 週刊東洋経済でインタビュー記事(2018.10.15)
- フライデー、日刊ゲンダイ(2018.10.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
翌日は仕事ですが、是非、見ます。
私のブログのリンクサイトにこのブログも加えさせていただきました。
別件です。
4月26日、15:30~東神田
元世界銀行副総裁西水美恵子さんが
女性中小企業経営者の集まりで講演くださいます。
まだ、席に余裕がありますので、ご案内させていただきます。
テーマは
「国造りと組織造り・・・ブータン国王のリーダーシップに学ぶ」
です。
西水さんは911の夜、
「みな無事でよかった。これはわれらにかかわる問題だ。。。。。」で始まり、ガンジー、キング牧師の言葉を確認し、
最後に、
「。。。。。貧困と戦う君たちのプロの根性と情熱を、今宵心から誇りに思う。。。。」
と書いたメールを世銀の部下たちに送った女性です。
世界の危機管理として戦略的貧困解消が最重要課題。
非援助国の悪い政治権力に援助国の悪い政治体制が加担していることこそが貧困解消を遅らせている。
そういう西水さんが
「理想のリーダーシップをブータン国王に見せてもらった。。。」
と惚れ込んでおられるようです。
西水さんは英領バージン諸島在住で、2週間だけの帰国という
スケジュールの中に入れていただいたものです。
講演にご興味があれば、下のサイトで確認ください。
http://www.tokyo.doyu.jp/tokyo-doyu/common/meeting.php?meeting_id=3003
投稿: kawamoto | 2007年4月22日 (日) 12時47分
したり気なおじさんとおばさんの元木っ端役人の方々の
言い訳大会を許してしまっていいる感じです。
官僚はミスが許されないのなら
官民と、彼らが言っている瞬間に、彼らのお里がしれていると
言わなければ。
投稿: そのへんのおじさん | 2007年4月28日 (土) 02時51分
したり気なおじさんとおばさんの元木っ端役人の方々の言い訳大会を許してしまっている感じです。彼らは声は大きいから。
「官僚はミスが許されない」のなら「官民」と彼女らが言っているその瞬間に、彼らのお里がしれていると言わなければ。
木っ端役人、会社ジャーナリスト、あいまいな国会議員、
そのなかではあなたは一番まともにみえました。
投稿: そのへんのおじさん | 2007年4月28日 (土) 03時00分
「朝まで生テレビ」を観て、
はじめて書き込みをさせていただきます。
私は演劇教育を通じて、子供たちのコミュニケーション能力や思いやりの心を育てようと活動している者です。
若林さんが、子供たちのコミュニケーション能力云々の話をしたときに、「精神論じゃない」とあっさり流されてしまったのを見てがっかりしました。
そこが解っていない人たちが教育改革を討論していくのかと思うと、行く末が心配になりました。
夢や希望が持てない子供たちや、夢や希望を語り合える友達も居ない子供たちが大勢いると、肌身に感じています。
「そのへんのおじさん」さんのおっしゃるように、
番組内で若林さんは極めてまともに見えました。
心強く思えます。
ガンバって欲しい一人だとも思います。
投稿: 一介の演劇人 | 2007年4月28日 (土) 05時52分
川本様、そのへんのおじさんさま、一介の演劇人さま、どうもありがとうございます。私も初めてということもあり、予想とはのり・流れが若干違い戸惑いました。コメントうれしいです。
投稿: 若林亜紀 | 2007年4月28日 (土) 17時08分
昨夜の「朝まで生テレビ」の観覧に行っていました。私はこの4月に慶應大学法学部政治学科に入学しました。若林さんが大学の先輩ということを知り、コメントさせていただきました。これからも頑張ってください。
投稿: なでしこ☆りか | 2007年4月28日 (土) 22時30分
なでしこ☆りかさん、ありがとうございます。
大学新入生、うらやましいです。私が執筆業に転じたのも、大学時代、政治学科の同級生が週刊朝日の編集部に紹介してくれたのがそもそもの始まりです。アルバイトで原稿を書きました。学生生活、楽しんでください。
天下りや官僚制についての議論はおもしろかったですか?
投稿: | 2007年5月 2日 (水) 17時48分