東海地方限定テレビ
4月22日(土) 午前9:55~の東海テレビ・ローカル番組「スーパーサタデー」にインタビュー出演の予定です。
事件など突発ものがあれば 放送は1週ずつ延期になるそうです。
« 『ホージンノススメ』を買うには | トップページ | ワイドスクランブル、東海テレビ »
「天下り法人と特別会計」カテゴリの記事
- 『命を脅かす!! 健康診断の恐怖』宝島sugoi文庫(2013.02.12)
- マガジンX5月号「この公益法人から潰せ」でコメント掲載(2010.03.29)
- 朝日新聞 私のマニフェスト(2009.09.04)
- フィナンシャル・ジャパン(2009.08.21)
- 朝日新聞にマニフェストを発表(2009.08.10)
「お気楽公務員」カテゴリの記事
- サンケイデジタル・イロンナ「電力業界に寄生する恥知らずな人たち」関電の天下りについて調べました(2019.10.15)
- 本年もよろしくお願いします(2019.01.30)
- 公務員ボーナスとかけて日産ゴーンと説く、その心は・・・(2018.12.10)
- 週刊東洋経済でインタビュー記事(2018.10.15)
- フライデー、日刊ゲンダイ(2018.10.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは。
いつも楽しく拝見しています。
予備自衛官になられた若林様の意見を伺ってみたいと思い、書き込みをさせていただきます。
若林さんは、立川・反戦ビラ弾圧事件についてどう思われますか?この事件は自衛隊の敷地内に無断で立ち入って反戦ビラを撒いた人たちが逮捕され、75日間に渡って拘束されたというものです。
http://www4.ocn.ne.jp/~tentmura/
確かに不法侵入はいけないことです。ええ、不法侵入は絶対にいけません。でも、だからといって、このような形で表現の自由を奪うというのはいかがなものでしょうか?
お忙しいところ大変恐縮ですが、若林さんの意見をお聞かせいただけると幸いです。
投稿: りっちゃん | 2006年4月15日 (土) 13時47分
若林さん、そして読者の皆さんこんにちは。
若林さんは既に知っておられると思うのですが、独立行政法人として「大学評価・ 学位授与機構」なる組織が発足したそうです。
それにしてもこの組織の評価は、いったい誰がするのだろうか。
また、そもそもこのような組織が必要なのか。
なんだか摩訶不思議な気持ちになりました。
http://www.niad.ac.jp/
投稿: インド象 | 2006年4月16日 (日) 14時35分
インド象さん、いつもありがとうございます。
りっちゃんさん、予備自衛官としての発言は、自衛隊の許可をとらなければなりません。個人としての感想は、自衛隊には防衛機密があるので、警備が厳しくてもしかたないと思います。75日は長い気もしますが、ビラなら門の前で配ればよいのにとも思います。
投稿: 若林亜紀 | 2006年4月18日 (火) 01時57分