きょう発プラス
明日、TBSのお昼の番組、きょう発プラスにインタビューが出る予定です。内容は、雇用保険料のムダ遣いです。
« 予備自衛官の皆様へ | トップページ | VOICE、爆笑問題、テーミス »
「天下り法人と特別会計」カテゴリの記事
- 『命を脅かす!! 健康診断の恐怖』宝島sugoi文庫(2013.02.12)
- マガジンX5月号「この公益法人から潰せ」でコメント掲載(2010.03.29)
- 朝日新聞 私のマニフェスト(2009.09.04)
- フィナンシャル・ジャパン(2009.08.21)
- 朝日新聞にマニフェストを発表(2009.08.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは。
関西は昨日、今日と真冬に逆戻りって感じで激寒です。
ところで、今日発プラスを見逃してしまいました。
朝のミノモンタ氏の番組でも若林さんのコメントを
流して欲しいですね。
あの番組でもよく天下り問題や年金問題をとりあげて
いますよね。
自分が見逃しておいて都合の良いことを
言ってしまいました、あはは。
それはそうと、最近のコメントに書き込みをされていた
天使さんの話の中の役所の対応はひどいですね。
以前に石原都知事がサンプロ出演時に
『役人のモットーとは、休まず遅れず働かずだからな』
とボヤいていた事を思いだしました。
あの人物をも悩ませる人達って
そうとう図太いのでしょうね。
彼らは相手の身になって物事を考えたり
良心の呵責というものがないのでしょうかね・・・。
天使さんが若葉さんにすがりたくなる気持ち、よく解ります。
投稿: ツカサ | 2006年3月30日 (木) 20時13分
若林さん ○
若葉さん ×
失礼しました m(__)m
投稿: ツカサ | 2006年3月30日 (木) 22時15分
>ツカサ さん
私の気持ちのご理解ありがとうございます。
私は「きょう発プラス」をみて、若林さんの存在を知りました。
石原都知事の『役人のモットーとは、休まず遅れず働かずだからな』って、本当にそう思います。職安の職員はちょくちょく煙草休憩で外へ出て行っていたのをみていました。
でも、職安が「いつ、誰にどの質問をされ、答えたか」位は記録としてあると思ったら、「忙しいから出来ない」と言われましたよ。じゃあ、煙草休憩には行けるのか? って、思いますよ。
年配の家族を抱えた中年男性で真剣に職探しをしている方々に、大きな態度で話をする職員がいて、聞いていて気の毒な会話を耳にします・・・。
私の件は、一人だけの事ではなく、多くの方が泣き寝入りをしていっている・・・ 事実を公にしたい!
労働基準監督署、雇用保険審査官、行政評価局はただのお飾りなら、税金、雇用保険の無駄であると思います。
是非、彼らの行いを公に糾弾できる日が来る事を願っております。
投稿: 天使 | 2006年4月 1日 (土) 00時08分
天使さん、マイペースで頑張ってくださいね。
若林さんも仰っていましたが
裁判となると大変そうですが
きっと耳を傾けてくれて
協力してくれる人が現れると思いますよ。
あっ、若林さんのブログなのに
でしゃばった事を言ってスミマセン。
投稿: ツカサ | 2006年4月 1日 (土) 21時28分
ツカサさん、どんどんでしゃばってください。
ツカサさんのコメントは楽しみです。
天使さん、本当に同感です。
厚労省は、ハローワークの処分に不服な場合にと上告機関をつくり、03年ごろから労働局での相談・あっせん組織をつくり、さらに、この4月から労働審判制をつくりました。
でも、私もセクハラを相談したとき、ハローワークは満足な調査すらしてくれず、上告すると言ったら、「同じ厚労省なので、決定が覆ることはありません」と言われました。
これでは、ポストを増やすやめにムダな組織を増やしているだけ。そして、これは役所全体にいえることなのです。
とまた怒りのコメントになってしまいましたが、今日、外出したら、東京は桜が満開で花吹雪でした。そして、人が多いなと思ったら、近くの大学の入学式でした。懐かしくてうらやましいなあと思いました。
投稿: 若林亜紀 | 2006年4月 1日 (土) 23時31分
ツカサさん
若林さん
励ましありがとうございます。
若林さんも苦労されてきたのですね><
手記はまだ読みに行けておりません。近々必ず!
「決定が覆ることはありません」
私も何度も耳にしてきた言葉です。
じゃあ、何の為にあるの?! って、聞きたい。
私たちは上告機関があれば、淡い期待を寄せるのです。
私たちは自分の時間を使って、彼らは仕事内の時間を使って・・・。
私も某教育委員会でセクハラを受け、最終的に嫌がらせを受けましたよ。それは、一年間の短時間労働の雇用契約です。一年が終わってハローワークに離職票を持っていくと「契約期間が5日足りませんよ」と言われました。360日間の契約期間にされておりました!
苦情を言いに行こうとしたら、翌日から転勤!
私がセクハラを払いのけた嫌がらせを受けたのです。
そして、今度はその嫌がらせが尾を引いて今回の件に発展しております^^;
行政機関は信用できない! というのが私の理念となりそうです。
投稿: 天使 | 2006年4月 2日 (日) 01時56分
>私がセクハラを払いのけた嫌がらせを受けたのです。
言葉足らずで変な文章になりました^^;
某教育委員会の上司がセクハラ男でしたが、私は彼の素行に気が付き、彼を避けておりました。最終的に契約満了となった時に、彼に嫌がらせを受けていたことに気がついた時には、後の祭りでした!
彼は私に避けられた事が悔しかったのでしょうね。でも、セクハラを受けていたことを考えると、それ位でマシだったと思って当時は諦めました。
投稿: 天使 | 2006年4月 2日 (日) 02時00分
若林さん、天使さん、ありがとうございます。
当方は大したことや若林さんにとって
有益となる情報とかは書けませんと言いますか
書く能力がありませんが
お言葉に甘えまして適度に書き込みをさせてもらいます、あはは。
では、また。
投稿: ツカサ | 2006年4月 2日 (日) 13時02分