« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »
先週から、神奈川県横須賀市の陸上自衛隊武山駐屯地に行ってきました。語学の技能兵としてのプログラムに参加し、銃の分解や組み立て、作戦図の読み方などを学んできたのです。詳しくは、そのうち記事に書きます。
集団で訓練を受け、規律と統制の団体生活にはじめは慣れませんでしたが、訓練が進み、仲間とも打ち解ける内に、楽しくなってきました。
特殊法人で国際交流の仕事をしていたとき、韓国やシンガポール、オーストリアなど、外国では徴兵制度のある国も多いと知って、国防に興味をもちました。韓国ではキムチづくりも兵役のひとつ。スコップでキムチをつくるそうです。シンガポールでは、男子国民は徴兵終了後も予備役となり、年に数週間程度の訓練をずっと受け続けるそうです。その点、日本は無防備な気もします。
今発売中の、「ビジネス・インテリジェンス」という月刊誌で、郵政民営化についてインタビューが載りました。日本郵政公社も特殊法人のひとつなので、私のいた特殊法人の実態を話しました。特殊法人のあきれた実態を踏まえて民営化に賛成しつつも、官僚に利する骨抜き法案になっている問題点を指摘した大特集です。桜井よしこさん、松原聡さん、北沢栄さんや元特定郵便局長らが総力で問題を指摘しています。私も写真入りで4ページ分話しました。大きな書店にあります(インテリジェンス出版社 電話 03-5298-3741)
選挙では、自民党が大勝しました。小泉首相が打ち上げてきた、「郵政民営化」「行政のムダを省き小さな政府をつくろう」というスローガンは、わかりやすくすばらしいものです。ただ、行革をテーマに取材を続けている私から見れば、官僚に骨抜きにされている点も多いのです。ジャーナリストとして、引き続き行政の実態をチェックし、改革を実のあるものに近づけていこうと決意しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |